New Feature
サービス管理機能の改善
PostgreSQLサービスの管理機能が追加されました。
サービス詳細 > Action > Management
- User、Database などの Object の照会、作成、削除、および権限制御の管理が可能です。
- Tablespace の照会、作成、削除、および権限制御の管理が可能です。
- Process の照会および Cancel、Terminate が可能です。
Connection Health Check 機能が追加されました。
서비스상세 > Connection Info > Action > Connection Health
サービス詳細 > Connection Info > Action > Connection Health
Storage auto scale up 機能が追加されました。
サービス詳細 > Resource > Storage > Action > Auto Scale Up
サービス詳細 > Resource > Storage > Action > Auto Scale Up
Storage auto scale up 設定を ON にすると、使用量に応じて自動で scale up するように設定できます。
Storage の使用可能な余裕スペースが割り当てられた Storage の 10% 未満になると、自動で Storage を scale up します。現在割り当てられている Storage の 20% 増加しますが、Limit Size を超える場合は Limit Size まで増加します。すべての Data Storage は同時に同じサイズに scale up されます。
Auto Scale Up 機能は、大容量データのロード時に Storage の満杯を完全に防ぐことはできません。これは、Storage scale up の実行後、一定時間 Storage の変更ができないためです。(AWS の場合、6 時間変更できません。
Ondemand Snapshot Backup 機能が追加されました。
サービス詳細 > Action > Backup > Action > Ondemand Snapshot Backup
CSP が提供する Volume Snapshot 機能を使用して Backup を実行します。
Administrator 管理機能追加
使用中の CSP のリソースを確認し管理する「CSP Resources」機能が追加されました。
Administrator > CSP Resources
「Bucket List」を選択して Bucket の一覧を確認できます。
Administrator > CSP Resources > Bucket List
- 各 Bucket の Object 一覧を確認でき、Lifecycle の変更、追加、削除が可能です。
Subnet リストと LB リストを確認できます。
Administrator > CSP Resources > Network
- 各 Subnet の詳細情報と、その Subnet に割り当てられた IP リストを確認できます。
Volume リストを確認し、未使用の Volume の削除および Snapshot の作成が可能です。
Administrator > CSP Resources > Volume
Snapshot リストを確認し、削除および Volume の作成が可能です。
Administrator > CSP Resources > Snapshot
Storage Class、Service、PVC、PV を管理できる「WorkLoads」機能が追加されました。
Administrator > WorkLoads
Storage Class を作成および照会でき、Service、PVC、PV のリストを確認し、詳細情報を確認できます。
対応環境追加
- k8s 環境に応じて ObjectStorage として Minio を使用できるよう改善されました。
Bugfix
Backup 機能のバグ修正
- Backup 時にゾンビプロセスが残るバグが修正されました。
- Backup 削除時に Backup 履歴が復活するバグが修正されました。
オンライン相談
問い合わせ